ツボは、足の「公孫(こうそん)」です。
足の内側、太白穴の後1寸に取る。
太白の後ろ約1寸で、太白から骨に沿って後ろの方へ指でこすって行くと止まる所。
この経穴は脾経の絡穴。脾は中土に位置し、四方を灌漑する。
(五行の肝は東、心は南、脾は中央、肺は西、腎は北、というように方角を分担していると考える)
中央にいる黄帝は四方に君臨し、黄帝の姓は公孫ということから、この名がついた。
この経穴は八脈交会穴の1つで、衝脈に通じる。
腹脹、便秘、泄瀉、腸鳴、舌根の強ばりと痛み、かかとの痛み、痔疾などを主治とする。